タレントのタモリさんが大の地図好きというのは、業界(地理の)では結構有名な話。
「タモリ倶楽部」では、かなり趣味に走った企画をやってくれるので、ニコニコしながら見ています。
そのタモリ氏が、19年ぶりにNHKの番組の登場ということで、しかも「台本なし、古地図を片手にうんちくを語る」というんだから、これは録画しない手はないでしょうということで、録りました。が、ニュースの延長で放送延期に。放映の際はぜひチェックしたいと思います。
で、この番組は、NHKの「たまご枠」と言うやつでありまして、Webサイトに感想をアップするコーナーがあります。反響が大きく、「ぜひレギュラーでやって欲しい」という声が多ければ、タモリさんが定期的に古地図を持ってあちこち語ってくれるようになるわけです。もう、東京と言わず、全国行脚していただきたい。全国の地理関係業界の総力を結集してこの番組を応援するべきでしょう。
「高校生の半分が宮崎県の位置を知らない」という
日本地理学会のアンケート調査に、すかさず反応した知事が「宮崎はここやが!Tシャツ」(⇒)を作って話題を呼びました。タモリ氏を旗印に、地理にルネサンスを!。
【リンク】
ブラタモリ(11月22日 土曜日 深夜0:10〜)
臨時ニュースが入った関係で、
12月14日(日)(土曜日の深夜)午前0:20〜1:03
に延期されました。予告動画も出ています。今から楽しみです。
http://www.nhk.or.jp/buratamori/
番組のタマゴ:ブラタモリ・・・ここでアンケートをやっています。
みんなで感想を書いて、レギュラー化を目指しましょう!。
http://www.nhk.or.jp/tamago/program/20081122_doc.html#
タモリ、19年ぶりにNHKに出演(スポーツニッポン:2008年10月25日)
タモリ氏が「ブラタモリ」を引き受ける事になった事情が書かれています。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/10/25/01.html
【おまけ】こんなのも見つけました。
●タモリ倶楽部 Googleに潜入(タモリ倶楽部:2006年8月 Youtubeより。)
http://jp.youtube.com/watch?v=rqeFZsE5Tw8(その1)
http://jp.youtube.com/watch?v=W8omFGL1yZc(その2)
http://jp.youtube.com/watch?v=ih6Q2F9szhQ(その3)
今となっては当たり前になってしまったGoogle Earthですが、入門編としては最適。授業で見せるならば、「空耳アワー」は飛ばした方がよいと思います(笑))。
●タモリ倶楽部 古地図で東京を歩く(Youtubeより)
http://jp.youtube.com/watch?v=mwTUVxQKl04(その1)
http://jp.youtube.com/watch?v=cDV7UwGtzgM(その2)
10年ぐらい前のだそうです。