2011年04月03日

防災ブックレビュー

 家から静岡大学まで、電車とバスを乗り継いで、片道約1時間半かかります。
 往復で3時間。
 月に2回土曜日に、
「ふじの国防災フェロー育成講座」に通うという事は、「読書タイム」が確保されるという訳で、昨日はカバンが随分太くなりました。

 ブックレビューブログ、
「いとちりBooks」も、2月9日以来更新が止まっており、「あーあ、随分とまあ本を読んでなかったんだな」と改めて思いました。図書館から借りてきた本が、読まずに帰って行ったなんてこともありましたし(笑)。

 と、いうわけで、時節柄、防災関係の本がヘビーローテーション、わんこそば状態で読んでいます。
 昨日はこんな本を読みました。
「いとちりBooks」内にセルフリンクを貼ります。よかった覗いてやってください。あ、これを読んでいる生徒のみなさん、全部市立図書館(中央と西)で借りられます(私は今日返しました)ので、よかったらどうぞ。
 bo.jpgs002.jpgy001.jpgkoko.jpg
posted by いとちり at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 書評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

いとちりBooksから

 連休の合間に、ざっくりと読書をしました。子供を遊ばせる合間や、昼寝させている合間や(自分も寝たりして)いろいろ読めました。
 久々に書評ブログ「いとちりBooks」にアップしましたので、よかったら見て下さい。各記事にリンクを貼ります。

 ○クルマの勉強をしたくなったら
 中部博:「世界が俺を待っている―本田宗一郎伝」集英社
 村沢義久
電気自動車 ―「燃やさない文明」への大転換」
 
 ちくまプリマー新書

○敗戦というより不戦敗?
 杉浦一機 「エアライン敗戦―格安航空来襲とJAL破綻」 中公新書ラクレ

○まじめに進路を考えたいのなら読むべし
城繁幸「7割は課長にさえなれません 」PHP新書

○文系向けためになる理科本

伊達宗行 :「理科」で歴史を読みなおす (ちくま新書)

世界が俺を待っている 本田宗一郎伝

【一押しです】
中部博:「世界が俺を待っている―本田宗一郎伝」集英社
 対象が対象だけに「面白いに決まっている」と言われればそうなんですが、著者があとがきで書いているように「本田宗一郎に当たっているスポットライトを一つ一つ消していったら、彼が照らし出した他の人達の顔が見えてきた」という一歩引いたクールなタッチがいいです。1994年刊。今はなくなってしまった「月刊PLAYBOY」の連載に大幅加筆。

posted by いとちり at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 書評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月04日

いとちりBooksについて

地理ネタを中心に、私いとちりが「こいつは面白い」決定「これは生徒に読んでもらわねば」ひらめきという本をまとめて紹介しています。 

過去にこのサイトで紹介した本も含めて、「はてな」というブログサイトから、Amazonに直結した別構成のサイトを作り、引越してみました。

他の人の書評を読んだり、Amazonお得意の「この本を読んだ人はこんな本も・・・・。」リンクをたどるのも楽しいですよ。 「AO・推薦も近いし、本を読まねば・・・」というわが社の3課(3年生)は頻繁にチェックを!

パンチ いとちり Books 入り口本

 

posted by いとちり at 23:38| 書評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする