2007年09月25日

【FW月間】7時間目 写真を地図でまとめる

宿題で撮ってもらった地図をGoogle Map 上でまとめてみましょう。
どんな利用が出来るかを考えてみて下さい。
20070925.pdf
posted by いとちり at 13:56| 授業の教材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

【FW月間】マニュアル(1)写真をアップする

 毎年恒例(私の中では)のフィールドワーク月間がやってまいりました。
 今年のテーマは「防災支援マップ」です。
 富士市には24万人の、実に様々な人が暮らしています。日本語が読めない方だって大勢います。また、仕事の都合で転勤してきたばかりの人、たまたま観光で来ている人もいます。
もし、今この時点で東海地震が起きたら・・・・ものすごい台風が来たら・・・。
と、いうわけで「ここは危ない所から気をつけたほうがいいよ」とか、「いざというときはここに逃げるんだよ」といったマップを作ってみようということです。
 約120人もの人に一斉に作ってもらいますので、授業では作り方の“さわり”を体感してもらい、個別に簡単なレポート(非公開)を出してもらいます。その上で興味を持った人を対象として、「防災委員会」や街の方々とコラボして、公開マップを作るプロジェクトに移って行きたいと思っています。
 PC実習1時間目は、「写真をアップする」です。「写メ」って奴ですね。訳あって(というほどでもないですが)「不携帯」な生活に慣れてしまった私としては、これでもかと機能がアップしていく携帯電話業界を冷ややかに見てますが、この「写メ」って奴は便利ですね。携帯のない人(我が同志)は、解約済みの携帯がありますので使ってください。
hyoshi01.JPG
【マニュアルダウンロード】
field2007-o1.pdf(612KB) 



 
posted by いとちり at 09:59| 授業の教材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

テスト対策Aなんちゃってe-ラーニング(地形・気候編)

旧「いとちり」サイトで好評だったなんちゃってe-ラーニングが復活しました。

間違えたら必ず書いて覚えましょう。



○その1気候グラフの判定(選択式)

○その2 用語ドリル(記述式)

○その3 自然全般@(山脈・河川)(4択式)

○その4 自然全般A(気候)(4択式)

kikotest
posted by いとちり at 10:39| 授業の教材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

【吉高地理003】写真の見方−地理オリンピックに挑戦−(2年)

「写真の見方」の単元で、「国際地理オリンピック」の過去問にチャレンジしてもらいました。解説は、「いとちり」内の、「地理オリンピック」のコーナーを参照して下さい。

全問正解は、各クラス1名。世界の舞台を目指して、スキルを磨きましょう。

授業プリントはこちら(PDF352KB)


砂漠の列車
Q1 この写真は、どこでしょう?
(1)オーストラリア(2)インド(3)南アフリカ(4)エジプト
posted by いとちり at 22:56| 授業の教材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

【吉高地理001】緯度経度で遊ぶ(2年)

インターネット上の地図を使って、緯度経度を学習しましょう。



【1】自分の家の緯度経度を調べる



○国土地理院の地図閲覧サービス「ウォッちず」を開きます

http://watchizu.gsi.go.jp/

○自分の家の近くの地図を出して、自分の家付近をクリックすると、緯度経度が表示されます。

【考えてみよう】
引用図1

1マスの緯度経度の幅は何度でしょうか?

クラスの中で最北端の人、最南端の人を探してみましょう。

【2】日本の最果てを表示してみましょう。
○同じ「ウォッちず」で、最果ての地点を表示して、緯度経度をメモします(
地形図が発行され、普通にいける最果てなので、実際とは若干異なります。

与那国島  納沙布岬
【考えてみよう】
最東端の納沙布岬と、最西端の与那国島との間は、経度差は何度ありますか?時差をつけるならば、何時間分ですか?

【3】緯度経度から世界の主な場所に飛んでみよう。

○Google で「地図」を開きます。

○実業之日本社提供「緯度経度データベース」を開きます。

http://www.njg.co.jp/c/4170.htm
○任意の地点の緯度経度をコピーし、Googleの窓に貼り付けます。

○該当の地点にジャンプします。
【やってみよう】

奈良の大仏さんに、世界一周させてみましょう。
(1)奈良の大仏に行きます。

大仏殿の緯度経度

34°41'20.68"N 135°50'23.63"E
daibutsu

(1)経度の数字を変えて、西回りに地球を一周させなさい。

(2)緯度と経度の数字を変えて、北回りに地球を一周させなさい。

(3)一周した行程を白地図に示しなさい。

(4)途中で立ち寄りそうな大都市を地図中に書き込みなさい。

★注意!

大仏さんが北極点を通過した後は、緯度だけでなく、経度も変えなくてはなりません。
東経135度の反対側は何度でしょう
posted by いとちり at 12:57| 授業の教材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする