今日は「地理」の発売日。いとちり式GIS連載の第4回は、農業分野ということで、真打ち、「MANDARA」の登場です。
原稿は追ってアップするとして、いち早くご覧になった皆様のために、データとリンクをどうぞ。
【データ】
アスパラガスの輸入統計表です。 「MANDARA用」のシートをコピーすれば、クリップボード経由でMANDARAに取り込めます。
アスパラガスの月別輸入データをMANDARAに取り込んだものです。開くと、こんな図が描けます(⇒)。
MANDARA
作者による公式サイトです。
今月の野菜「アスパラガス」
(独立行政法人農畜産業振興機構)
月別の輸入先(国内・海外の産地)の推移をまとめたグラフがあります。
http://alic.vegenet.jp/yasaijoho/yasai/0504/yasai1.html
フードマイレージ.com
アスパラ100gを空輸すると、排出するCO2は1kg以上(!)という、なかなかショッキングな数値を計算してくれます。
サケの地理(いとちり教材庫より)
http://www.itochiri.jp/article/13214372.html
サケはいつから南半球で養殖されるようになったのか。MANDARAを使って経年変化をまとめた教材です。