2014年11月08日

G空間EXPOアイデアワークショップのイントロスライド

 当該週になりました。

 11月13日(木)国土交通省などが主催する「G空間EXPO2014」(東京・日本科学未来館)の「Geoエデュケーションプログラム」に今年もプレゼンテーターとしてお邪魔します。今年は「位置情報を活用した未来の学校教育」をテーマに、先行事例を肴にどんな教育、教材を作れるのか、参加者の皆様にアイデアを出してもらおうというのが趣旨です。

  iPadが出たばかりのころから「これは地図帳になる!」ということで、地図帳の製作元やらソフトの会社さんやらに出入りして、色々試していますが、もうぼちぼち予算が少ない公立学校でもなんとか目鼻が立ちそうな環境が整ってきたように思います。SIMフリー版=携帯電話回線の契約をしなくてもGPSがついてくるiPadの登場(というか日本での解禁)が大きいです。今年、科研費で10台導入できたので、まあおっかなびっくりいじっていますが、そのあたりの進行状況も含めて話題提供します。他に中学校、研究の現場の最前線の話題提供もあります。その上で、主催者側で用意していただいていたiPad等をいじっていただきながら、先生方、教育関係以外の方からもアイデア出しをしましょうという趣旨です。

 学会発表での知見の披露でもないので、とりあえず出来上がったスライドを全面公開します(当日ちょっと変わってるかもしれませんけど)。平日ですが、興味のある方、ぜひお越しください。

〇公式サイトはこちらです。参加には、事前登録が必要です。


posted by いとちり at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月10日

オープンデータと地理・防災教育(8月20日:日本学術会議シンポジウム)

  8月20日、日本学術会議主催のシンポジウム
 にて、講演をします。

  内容は、仙台で行った「ジャイアンシチュー・プレゼン」をベースに、私たち学校教員がオープンデータなる素材をどう理解したらいいのか(なにが美味しいのか、どんな栄養になるのか、どう料理したらいいのか)についてお話ししようと思います。

  先ほどから手こずっているように、行政は、情報自体はオープンにしてくれてますが、ちょっと料理しよう思うと壁に突き当たります。硬い硬い鰹節、水が用意されていない昆布、カチコチの冷凍マグロみたいなもんです。

  一方で、お客さん達はあまり歯ごたえのある素材、おいしくない素材は喜びません。地理に関しては、「センター対策」という万人受けする(?)ロングセラーの“レトルト食品”がありますので、料理する人自身もあまり素材そのものにあたる機会は少ないのではないかと思います。硬い硬い鰹節と格闘することはおろか、「削り節」(インターネットを介して提供されているオープンデータ)すらも利用されないままの状態が続いています。本シンポジウムがテーマにしているオープンデータを使いこなせる人材は、かなりハードルが高いんじゃないかと思います。

 随分発表される方が多くて、十分なディスカッションの時間はないかもしれませんが、例によって内角高めぎりぎりのところを狙ってプレゼンを準備します。コンピューターを使おうが、開示されていようが、自分で作ろうが、地理情報は地理情報じゃないか・・・・?
お時間ありましたら是非お聞きいただければと思います。

日時:2014年8月20日 13:00〜17:00(伊藤は15:00〜15:15)
会場:日本学術会議講堂(地下鉄千代田線「乃木坂」駅5番出口すぐ)

gakujutu.jpg
posted by いとちり at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

盛会御礼&資料いろいろ

 日本地図学会のワークショップ防災教育のための地図教材−自分で作るハザードマップ」全国津々浦々から20名の方をお迎えして、盛会に終えることができました。初めて「震災記憶地図」への地図搭載のHow toをやってみました。東北対象の無料アプリですので、ぜひ積極的に使っていただきたいものです。

  「復習」の需要にお応えして、いろいろアップしておきます。

・「震災記憶地図」のサイトリンク(ログインには、Twitter IDが必要になります)
なお、地図の搭載・公開には、版権者の許諾が必要です。「こんな地図を載せて公開したいんだが」
というご相談は、地図学会学校GIS教育専門部会(主査:私)の方で取り次ぎますのでご連絡ください。

・ワークショップのサイトです。データ等、ここに入っています。

・イントロダクションのスライド(完全版)です。


jian01.jpg ino01.jpg
イントロ1  私    
イントロ2
 「Google Earthと防災教育」井出 健人氏
 (NPO法人伊能社中事務局長)
work00001.jpg
ワークショップの様子「震災記憶地図」にハザードマップを載せる
撮影:太田弘先生(地図学会常任委員)
posted by いとちり at 23:51 | TrackBack(0) | イベント・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

ファイナル・コール!

 明日から、東北大学で日本地図学会の定期大会が始まります。

 自分も、明日夕方に仙台入りします。
学校GIS教育専門部会が主催するワークショップ「自分で作るハザードマップ」8月7日(木)午後2時より、エクステンション教育棟6階A講義室で行われます。

  当日飛び入りも歓迎です。
  Webサイトがようやく完成しました。iPadに位置合わせした地図を載せられる「震災記憶地図」の操作マニュアル、Google Earthを防災教育教材として使うための素材集です。あらかじめ目を通していただくと、議論がスムーズに進むと思います。
index-new.jpg

 今回のワークショップはソフト、アプリの使い方説明よりも、「それをどう使うか?」の議論に多くの時間をかけたいと思っています。せっかく東北での開催ですし、iPadアプリの生みの親、今日本で一番Google Earthを教育に活用しようとしている団体の幹部、そして学校教育におけるGIS活用表彰の「国土交通大臣賞」ホルダーが2人そろうわけですし、会場から一歩出れば地図業界の見本市状態になっています(この方々の“アポなし乱入”をひそかに期待しています)。

 事前申し込みをいただいた皆様も、地元宮城県はもとより、結構遠くからお越しになる方もいらっしゃいます。「学会」とは銘打っていますが、それぞれの立場を生かした活用方法を提案していただけることを期待しています。

  昨年の七夕の時に仙台の高校の先生方の研修でお邪魔して以来、ちょうど1年ぶりの仙台です。
  次の「いとちり」は、総括の記事になります。
  どうぞ、よろしくお願いします。
posted by いとちり at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月03日

ワークショップ主催者プレゼン(ダイジェスト版)

 日本地図学会特別セッション「自分で作るハザードマップ」(8月7日 東北大学)、いよいよ開催週になってまいりました。(→詳細)

  昨年、G空間EXPOの時にスライドを事前公開して結構好評だったので、今回もやります。
 「ハザードマップ=ジャイアンシチュー」説、ひどいたとえですが、関係者の方々(地図学会なので大集結なんですが・・・・)、笑って許して下さい。いつもの“例え話”ですので。

 飛び込みOKですが、できればご連絡いただけるとありがたいです。
 地元であった郷土研究部の全国大会も終わり、一息つく間もなく学校の業務とこのワークショップの準備とあわただしい夏が続いてまいります。

posted by いとちり at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする