4月より、静岡県立富士東高校に異動となりました。
前任の裾野高校では、8年間にわたり地域の皆様にお世話になりました。
再び地元、富士市をフィールドに、地理教育の振興に微力を尽くしたいと思います。
さて、いよいよ高校地理が再必修となる新学習指導要領の実施1年前となりました。
教科書検定も終わり、本格的な実施準備に向けた年度になると思われます。
私が主査を務めさせてもらっている、日本地図学会学校GIS教育専門部会では、シリーズでオンライン例会を開催することになりました。既にSNSでご案内していますが、実施日も近づいて参りましたので、こちらでもご案内します。
日本地図学会 第209回例会
「どうなる?どうする?GIGAスクール時代の地図活用(1)―企業からの問いかけ―」
日時:2021年4月11日(日曜日) 午後1時〜2時30分
Zoomオンライン会議(12:45開場)
<司会> 伊藤 智章(日本地図学会学校GIS専門部会主査:静岡県立富士東高校教諭)
<報告>
石川 泰正氏(東京カートグラフィック株式会社)
「“地図太郎Lite”の開発と展望」
森 岳人氏(有限会社 ベレ出版)
「出版社から見た地理・地図教育」
<コメント>
矢口 陽一 氏 (東京電機大学中学校・高等学校教諭)
中島 円 氏
(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任教授)
<まとめ>
太田 弘(日本地図学会常任委員)
【お申し込み】リンク先の申し込みフォームに必要事項をご記入下さい。
折り返しZoomのアカウントをお知らせします。
チラシ(PDF)へ chirashi.pdf