休校期間中の先生方、生徒の皆さんお疲れ様です。
休校期間中の学習をどうしようか?ということで、全国的に試行錯誤されていますが、教材を作る方も見る方も、だいぶお疲れなのではないかと思います。特に、「オンラインで」「授業をライブ配信」とか、講義の動画を撮らなければならないというのは・・・なかなかハードルが高いですし、自分が一視聴者として見るときも、しんどいものがあります。「神授業」と言われているものでも、早送りばっかりしています。
考え方はそれぞれですし、一生懸命取り組んでらっしゃる先生もいますので、あまりどうこう言っては申し訳ないですが、一つの提案として「課題」(主に紙のプリント教材や教科書)を出して、それをWeb上のスライドで解説するという方法を考えました。既に勤務校の生徒の皆さんには、特設サイトのURLを伝えて、活用してもらっています。4月28日(火)に、改正著作権法の教育向け教材のインターネット公開に関する規定が変わるので、それ以後、このブログ等を通じて広く公開しようと思っています。
それに先立ちまして、メイキングスライドといいますか、ブログを使った解説教材の作り方をまとめてみました。3回シリーズにわけて載せていきます。第1回は、このブログ「いとちり」も使っているSeesaaブログでサイトを立ち上げる方法です。
埋め込みスライドと、スライドのPDFを載せますので、ご活用ください。
001mekeblog from Tomoaki Ito
PDFファイルはこちら