2012年に公開をはじめた、iPadアプリ「ふじぶらり」。個人商店的な運用で、富士山周辺の地図をアプリ化しておりますが、お陰様で公開から2周年が過ぎました。製作元から色々とデータを頂きましたので、まとめてみました。
(1)ダウンロードの推移
総ダウンロード数が3864(2012年6月〜2014年7月まで)。
個人で作ったアプリとしては多いとみるのか、「富士」を銘打っておいてこんなものか?と言われるかは解釈の次第ですが、せっかくいいコンテンツを預かりながら、十分に伸ばしていないなあというのが正直なところです。自身の転勤(富士市→裾野市)やいろいろ忙しいこともあり、地図の更新やプロモーションが十分にできていないのが伸び悩みの原因かと思います。
この秋から、勤務校の生徒にも参加してもらって、富士山東麓の地図や情報を載せて行こうと準備していますので、なんとか盛り返しをしたいところです。
(2)海外展開
公開当初から、意外と外国からのダウンロードがあるこのアプリ。中国語圏での人気があるようです。
アジア | ヨーロッパ | その他 | |||
日本 | 2988 | ドイツ | 11 | アメリカ | 73 |
中国 | 397 | フランス | 9 | カナダ | 8 |
台湾 | 159 | イギリス | 6 | ペルー | 1 |
香港 | 85 | ロシア | 6 | オーストラリア | 8 |
タイ | 33 | オランダ | 5 | ニュージーランド | 1 |
マレーシア | 24 | イタリア | 3 | ベネズエラ | 1 |
シンガポール | 16 | トルコ | 2 | メキシコ | 1 |
韓国 | 6 | ポーランド | 2 | ||
インドネシア | 4 | オーストリア | 1 | ||
サウジアラビア | 4 | スイス | 1 | ||
ベトナム | 3 | ||||
クウェート | 2 | ||||
マカオ | 2 | ||||
イスラエル | 1 | ||||
アラブ首長国連邦 | 1 |
グラフにするとこんな感じです。
現在、外国語対応しているのは、静岡県提供の「富士山世界遺産地図」のみ(英・韓・中:簡/繁)です。
システムとしては、多言語対応なので、手伝ってくれる人を含めて体制を整えたいところです。
もともとは、「観光案内アプリ」ではなくて、地理の教材にも使えるような、地元密着型のネタを集めて地域振興に役立てようというアプリです。システムの改善や、共用タブレットの調達など、学校や地域を巻き込んで地図アプリづくりができる体制が徐々に整ってきましたので、ぼつぼつワークショップ等を開いてもいいのかなと思っています。
この記事をお読みの方で、お手元にiPhone,iPadがある皆様、無料ですので是非お試しください。