2012年01月10日

都道府県色塗り用shapeファイル(英語表記)

  外国の地理の先生(だけじゃなくてもいいんですが)が、日本を教えるとき、都道府県別の色分け地図とか描けたら便利だろうなあと思い、都道府県をアルファベットで書いたシェープファイルを作りました。ネットで探しても、意外とないんですね。

 MANDARAの「日本緯度経度」のマップファイルから都道府県の部分を取り出して、都道府県名を英語で書きなおしました。ただ、県のナンバリングがあちこちに飛んでいてややこしいので、JISコードを振りました。Quantum-GIS(これなら英語版があって、しかも無料)で読み込んだ時、ボタン一つで順番が変わります。
 もっとも、単純な色塗りなら、MANDARAの方が直感的で楽です。あえて言えば「輸出用教材」といった趣です。いろんな統計をくっつけて、「詰め合わせセット」にしたら結構ニーズがあるようなないような・・・・。

Q-GISでの読み込みかた
(1)まず、取り込みますpref01.jpg(レイヤ⇒ベクタレイヤの追加)






(2)pref02.jpg取り込んだところ               










(3)再び「レイヤ」→「属性テーブルのオープン」
pref03.jpg










(4)pref04.jpgJISコード順に・・・・。            












 (5)並べっ!   
pref05.jpg












【ダウンロードはこちら】
pref-japan.zip

【リンク】
日本の統計(帝国書院)
 
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/japan/
 いつもデータ作りでお世話になっています。
 Shapeファイルとか、KMLファイルとか、MANDARAファイルなどが一緒にダウンロードできるようになれば、楽しいでしょうね。「輸出」(お金にはなりそうにないですが)も検討して欲しい所です。
posted by いとちり at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | マニュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック