お山開きもあり、富士山の登山シーズンと相成りました。
このブログで何度も主張しているように、私個人としては、猫も杓子も富士山に登るってのはいかがなもんか、もっと行きにくくしてもいいんじゃないかというスタンスでおりますが、「日本一高い観光名所」に、みなさんどうやって来ているのかという件については、観光地理学的に興味があります。特に、「富士山静岡空港」なるものができましたので、やっぱり富士の登山客の動きにも変化があるのかなあ・・・・・と。で、調べてみました。一部で好評の「ツアーもの」をどうぞ。
【札幌から富士山へ登る】
≪札幌発≫てっぺんからのご来光に感動!富士山を歩こう[山小屋指定なし]3日間 (3日間)
料金:35,800円 - 68,300円
<内容>
1日目 新千歳→羽田へ。新宿で1泊して東京の夜を楽しむ。
2日目 新宿駅西口(AM8:00)==バスで富士吉田口新5合目へ。6合目〜8合目で泊
3日目 山頂でご来光、下山、河口湖で入浴===バスで新宿駅==羽田20:25発 新千歳着
富士山頂を出発して、その日のうちに札幌にいるというなかなかの強行軍ツアー。さすがにそれはしんどいということで、新宿でもう一泊すると、43,800円 - 76,800円だそうです。
【九州各地から富士山へ登る】
ANET TRAVELより
http://www.anet-travel.jp/tabin/fujitozantop.htm
お値段:40800円より
1日目 福岡・鹿児島・宮崎・熊本・長崎の各空港===伊丹空港(あるいは新幹線で新大阪駅)
23:00新大阪駅発===(車中泊)===中央道・富士スバルライン経由で吉田口新5合目へ
2日目 8:00新五合目着×××8合目着(17:00頃)(山小屋泊)
3日目 山頂でご来光×××下山×××新五合目10:00(入浴・昼食)13:00出発==(中央道)==
==京都・新大阪着(20:00〜21:00頃)(大阪近郊のホテル泊)
4日目 伊丹空港===各空港へ
(or新幹線で各地へ)
行きは夜行、帰りは爆睡バスで大阪をゲートウエーにしようというツアー。確かに、伊丹空港なら九州各地から行くことができます。
もう一つ、これはある意味究極の「ごくろうさんなツアー」。
お値段:31800円より
1日目
鹿児島(17:00発)-- 熊本(19:20発) -- 久留米(20:50発) -- 博多(22:00発) -- 小倉(23:20発) -- 下関(23:55発) --(車中泊)
2日目 ―(中央道・スバルライン)−新五合目登山口(13:00)(昼食・登山準備)14:00×××
8合目山小屋(21:00頃着)(仮眠)
3日目 山小屋(1:30頃発)×××山頂でご来光×××下山×××新五合目(12:00着14:00発)
==観光農園==(中央道・名神道・山陽道)== (車中泊)
4日目 下関駅周辺(5:30頃着)−−−小倉駅周辺(6:00頃着)−−− 博多駅周辺(7:00頃着)
−−−久留米駅周辺(8:00頃着) −−− 熊本城前駅周辺(9:30頃着) −−− 鹿児島中央駅周辺(11:30頃着)
鹿児島から、片道22時間バスに揺られた上で富士山に登り、仮眠数時間で山頂へ。帰りも22時間かけて陸路で帰る・・・・相当タフでなければこなせませんねこれは。
なんだ、「富士山静岡空港」が全然出てこないやんけと思わないでください。富士山は人気があります。しかし、「安さ」を追求するために、皆さんかなり無理をしてきていることがわかります(特に九州)。富士山に登るだけ登って、あとはとんぼ返りなんですね。
静岡空港経由のツアーを作って、周辺の観光と組み合わせて価格をそれなりに設定すれば、結構売れるのではないでしょうか。少なくとも「伊丹空港利用の九州ツアー」となら、勝負できるような気がしますが、関係者の皆様いかがなもんでしょうか。
今度就航するFDA(フジドリームエアライン)が、鹿児島便、熊本便を飛ばしますが、JALの福岡便と合わせて使い出はありそうです。殺し文句は、「どうせ富士山に来たのなら、静岡でゆったり過ごしてみませんか?」。「山梨の健康ランドのお風呂もいいけど、静岡に降りれば、天然温泉と美味いもんがありますよ!」
いかがでしょうか。
【ちょこっとリンク】
「薩摩富士」といわれる、開聞岳関連のページを拾ってみました。生で見たことがありますが、海越しに見ると本当にきれいです。鹿児島行きたい!
開聞岳百景(http://www3.ocn.ne.jp/~nansatu/kaimon100.html)
篤姫(おかつ)の愛した開聞岳(Youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=gTAUQm9nr0g