「出生率」の論文に引き続き、「長泉もの」です。
来月の月刊地理に、学校の裏の「県立がんセンター」で取材した「かかりつけ湯」が載りますので、これで「長泉三部作」となります。
学校自体は今年で閉校となり、私も転出してまいりましたが、長泉は元気です。特に、「鮎壺の滝」は、地学好きにはたまらない、隠れた名スポットだと思います。

○伊藤 智章(2007)「溶岩と湧水が作る川−静岡県黄瀬川―」,地理52(5),pp.78〜80.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |