スマートフォン専用ページを表示
ITの地理いとーの地理、だから「いとちり」
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
検索
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
地理教材の「いとちり」ファミリー
いとちりポータル
元祖「ブログ いとちり」
高校教師の読書案内「いとちりbooks」
電子書籍の実験書架「いとちりebook」
動画教材「いとちりチャンネル」
最近の記事
(04/13)
2025年度授業はじめ―二つの「聖地」巡礼
(03/20)
次期学習指導要領を見据えた地誌学習のあり方について(日本地理学会公開シンポジウム)
(10/20)
マップピッツア=シズオカーナ(MANDARAーJSで作る市町村マップ)
(09/29)
地図のキッチン@金沢 データ集
(09/04)
MANDARA JS/ロイロノート対応 塗り地図マニュアル(農業イントロ編)
カテゴリ
日記
(0)
イベント・セミナー
(49)
論文
(29)
いとちりのコンセプト
(101)
マスコミ紹介
(10)
世界地理の教材
(164)
教室へのアクセス
(2)
月刊「地理」
(25)
学会発表
(46)
City&Mt.富士
(54)
地理オリンピック
(69)
授業の教材
(20)
English information
(1)
書評
(8)
ブラタモリ
(6)
白地図自由自在
(0)
静岡空港
(25)
がんばれ!ハイチ
(2)
デジタル教科書
(9)
防災
(96)
<<
「地理・日本代表」当面のスケジュール
|
TOP
|
【書籍】経度への挑戦−一秒にかけた四百年−
>>
2007年04月21日
【吉高地理003】写真の見方−地理オリンピックに挑戦−(2年)
「写真の見方」の単元で、「国際地理オリンピック」の過去問にチャレンジしてもらいました。解説は、「いとちり」内の、「地理オリンピック」のコーナーを参照して下さい。
全問正解は、各クラス1名。世界の舞台を目指して、スキルを磨きましょう。
授業プリントはこちら
(PDF352KB)
Q1 この写真は、どこでしょう?
(1)オーストラリア(2)インド(3)南アフリカ(4)エジプト
【関連する記事】
15分でできるGISマニュアル−フォッサマグナをなぞろう
宗教マップの作成と分析(GISマニュアル2021-4)
富士市に都市問題はあるか?(GISマニュアル2021-3)
世界の人口増加を可視化する(GISマニュアル2021-2)
世界の人口増加@
posted by いとちり at 22:56|
授業の教材
|
|