静岡駅に出向かえまして、女子は「吉原班」、男子は「三島班」に分かれ、私は「三島班」の添乗役として三島の街をぶらぶらと。
News!
吉原班の模様が、3月13日静岡新聞朝刊に掲載されました。

富士あたりから車窓から富士山が見えると、目の色変えて“写メ”している姿が面白かったです。「大丈夫。三島で降りてもさんざん見えるから・・・」居合わせたおじさんも苦笑してました。はい。
「次は新幹線で来れるといいですね。窓口で『領収書下さい』とか言いながら・・・。」と、つまらんギャグを飛ばしつつ、長い帰路に着く諸君を見送りました。次は「洞窟探検」にでもしに来てくださいね。
若いってのはいいですね。何やっても面白い。でも、やる気に満ち溢れている、「濃い」人同士を引き合わせて、「人と人との化学反応」を起こすのは更に楽しい仕事です。「うなぎ入りおむすび」も美味かったし、上々の休日でした。休日を割いて案内頂いた皆様、本当にありがとうございました。
「地元の地理ネタ」も、大収穫でございました。授業はもちろん、「三島ネタ」で4,5本はコラムが書けそうです。
全国的にも珍しい、「美術科」に在籍する面々。刃物屋さんで「プロ用彫刻刀」を見てうなってました。
源兵衛川を行く面々。後方は「ガイドの会」の大村さん。
【リンク】
○「吉原班」に行った皆さんが運営しているブログです。
「地理オリンピック」も是非広めてください。
http://gifugakusei.jugem.jp/
○三島ふるさとガイドの会(Hello Navi静岡の紹介文)
http://kankou.pref.shizuoka.jp/search/npo/detail.asp?id=1
一緒に歩いていると、商店街の誰もがにこやかに頭を下げる(!)。事務局長は、すごい方でした。